群馬県護国神社のホームページにようこそ。神社の概要や、ご利用に役立つ情報をご提供いたします。

御祭神

御祭神

群馬県出身関係殉国の英霊。
由緒

由緒

明治維新以来の国難に際し、尊い生命を捧げて私たちをお守りくださった方々の神霊を奉斎するために、明治42年群馬県招魂会が結成され、高崎公園内に英霊殿が建立されて年々盛大に招魂祭が執行されてきたが昭和14年この祭祀を継承して、群馬縣護國神社を造営することなり、挙県一致のもとに御造営にとりかかり、多額の浄財と述べ12万人の勤労奉仕もあって、遥かに皇居に向かって現境内地に御社殿を御創建、昭和16年11月19日支那事変に到るまでの3.573柱の祭神を合祀し鎮座祭が執行された。 その後、大東亜戦争関係の祭神を次々と合祀して、その数は47,000柱を超え、県民崇敬の新しい祭事が営まれている。
境内建物

境内建物

本殿・社殿

本殿・社殿

素木・銅版茸流造・向拝附
(昭和15年建立)

手水舎

手水舎

素木・銅版茸
(昭和17年建立)

斉館・社務所・参集殿・控室等

斉館・社務所・参集殿・控室等

素木・銅版茸流造・向拝附
(昭和15年建立)

神楽殿

神楽殿

木造・瓦葺
(昭和37年建立)

宝物遺品館

宝物遺品館

(昭和57年建立)

祖霊殿

祖霊殿

(平成11年)